 |
 |
 |
 |
冬は美しい白滝となり、夏は水量豊かに豪快に流れ落ちる落差30mの名瀑です。春の桜、秋の紅葉と移り変わる四季に見事に映えます。
|
場所 |
阿南市深瀬町岡崎、八幡神社の境内奥。
那賀川の北岸沿い道路(加茂谷橋と十八女大橋の中間付近)から北へ少し入る。 |
|
|
 |
 |
 |
有馬・鍋島の猫騒動とともに日本三大怪猫伝の伝説があり、勝負、願い事の神様として有名です。
受験シーズンには合格祈願の参詣客で賑わいます。
|
|
|
 |
 |
 |
四国霊場第21番札所で延歴11年弘法大師が創設されたと伝えられています。標高602mの太龍寺山の山頂にあり、ロープウェイが運行しています。
|
|
|
 |
 |
  |
日本有数の海ガメの産卵地・蒲生田岬にちなんだ「うみがめの湯」の丸いお風呂と露天風呂あります。お風呂は全て海に向かって開かれています。
|
場所 |
徳島県阿南市椿町船瀬60-2
R55より福井町大西で東へ入り、県道26号を約4km。椿川手前で県道200号に入り約12km。 |
定休日 |
月曜(祝日は営業、翌日休) |
営業時間 |
10時〜20時(受付〜19時30分) |
TEL |
0884-21-3030 |
|
|